更新日 (⻄暦.年.⽉.⽇) |
2024.06.27 |
氏名(漢字) |
尾藤 祥子 |
氏名(フリガナ) |
ビトウ サチコ |
氏名(ローマ字) |
BITOU Sachiko |
所属部署(学部・学科) |
医療保健学部 作業療法学科 |
職名 |
准教授 |
e-mail |
s-ohtsuki{@}ot-u.aino.ac.jp({@}は@に置き換えてください)
|
略歴 |
年.月 |
大学・学部・学科、大学院・専攻名、機関名・ 所属部署・職名等 |
2010.3 |
滋賀大学大学院 教育学部 障害児教育専攻 修士課程修了 修士(教育学)
|
1994.4~2003.3 |
医療法人大道会 ボバース記念病院 リハビリテーション部 作業療法科 就職
|
2003.4〜2007.3 |
藍野医療福祉専門学校 作業療法学科 就職
|
2007.4〜現在 |
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科 就職
|
|
取得学位 |
修士(教育学)滋賀大学 |
資格・免許 |
年.月
|
概要
|
1994.5. |
作業療法士 |
1998.2. |
障害者スポーツ指導員 |
2000.11. |
福祉用具プランナー |
|
研究分野 |
特別支援教育 |
所属学会 |
日本作業療法士協会 日本教育心理学会 |
主な研究テーマ |
特別支援教育 ・学校作業療法・インクルーシブ教育 |
主要研究業績 |
種別 |
題目 |
単著・ 共著の別 |
掲載誌・機関誌名・ページ等 |
発行 年月 |
著書 |
大阪府士会特別支援OTチームの取り組み |
共著 |
学校作業療法ガイドブック |
2024
|
著書 |
第4章 家庭生活・学習環境づくりと学校生活における支援 E作業療法士との連携 |
共著 |
子どもの学びと向き合う 医療スタッフのためのLD診療・支援入門 改訂第2版.診断と治療社.166-167 |
2022
|
著書 |
第2章 臨床推論の基礎と推論過程 コラム脳卒中および身体障害領域の離床評価:評価編 |
共著 |
作業療法に役立つ臨床推論-高次脳機能障害の生活障害を分析する推論思考 |
2022
|
著書 |
第3章 領域別の実習指導方法 小児領域 . |
共著 |
MTDLPを活用した作業療法参加型臨床実習ガイド.一般社団法人日本作業療法士協会養成教育委員会. |
2022
|
著書 |
特集「体のコントロールが難しい子どもへの運動支援」 |
単著 |
実践障害児教育 学研 |
2019-2020
|
ポスター発表 |
Relationship between behavioral problems and balance abilities of 9-12 year old students. |
|
13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World congress |
2019
|
ポスター発表 |
School-Based Practice |
|
The 1st Asia-Pacific Occupational Therapy Symposium |
|
|
特許等の知的財産 |
|
主な学会活動等 |
|
日本作業療法士協会会員
|
|
大阪府作業療法士会 会員
|
|
日本ボバース研究会会員
|
|
日本教育心理学会
|
|
現在の担当科目 |
中枢性疾患作業療法学演習Ⅰ・発達過程作業療法評価学・日常生活環境評価学演習・日常生活環境作業療法学演習
|
教育内容・方法の 工夫や教科書・教材・ 講義資料の作成と活用 などについて |
1年次配当科目 |
2年次配当科目 |
3年次配当科目 |
4年次配当科目 |
臨床実習Ⅰ |
中枢性疾患作業療法学演習Ⅰ 発達過程作業療法評価学 |
中枢性疾患作業療法学演習Ⅱ 日常生活環境評価学演習 日常生活環境作業療法学演習 臨床評価学実習 シンメディカル論 |
作業療法総合演習 総合臨床実習Ⅰ・Ⅱ |
|
今後提供できる科目や 教育内容 |
脳血管障害の症例の日常生活動作を映像の中で運動の要素、感覚、認知面の要素から分析を進める中で、問題点を見る視点を養えるよう展開している。作業療法実施に必要な評価の学習については、実際に使用する検査器具を用い、実技を通してオリエンテーション、使用方法、注意点などを指導することで、より実践的に学習できるよう取り組んでいる。脳血管障害の問題点を教科書の症例を使って抽出し、ICFに分類した後、統合と解釈としてまとめていく演習を行う中で、評価から主要問題点と目標設定・治療プログラム立案まで行える力を養う。また併行して生活行為向上マネージメントも取り入れている。 |
教育に関する著作・ 講演・発表など |
種別 |
題目 |
単著・ 共著の別 |
掲載誌・機関誌名・ページ等 |
発行 年月 |
|
主な社会活動等 |
1997.4〜1998.3 |
大阪府田尻町にて機能訓練事業講師 (田尻町保健センター)
|
2000.4〜2001.8 |
大阪府三島郡島本町にて機能訓練事業講師 (島本町保健センター)
|
2003.4〜現在 |
慢性疾患児の訪問相談事業 高槻市こども未来部
|
2009.4〜2012.3 |
高槻市の母子保健事業での療育相談 高槻市こども未来部
|
2007.4〜2015.3 |
茨木市教育委員会委託 茨木市立郡小学校肢体不自由学級機能訓練士
|
2012.4〜2014.3 |
文部科学省委託 インクルーシブ教育モデル事業 合理的配慮協力員
|
2013.4〜現在 |
茨木市教育センター講師
|
2015.4〜現在 |
茨木市教育委員会 合理的配慮指導員
|
|
受賞・学術賞など |
|
上記以外の特記事項 |
- |
個人ホームページ アドレス |
|