医療保健学部

健康科学科

Department of Health Sciences

新しい分野に挑み続ける理学療法士の育成

医学知識をベースに
トレーニング科学、社会科学、
心理学の
4つの学問を
総合的に学ぶ4年間

人々のココロとカラダの健康やパフォーマンス向上のために、画期的なアプローチを学ぶ新しい学科が誕生。
体づくり、心づくり、関係づくり、これらを通じて心身ともに健康になれる実践知を学び、人や社会の健康課題を解決し社会創生に貢献する人材を育成します。

健康科学科 進学コラム

健康科学科がめざすつ3つのこと

身体づくり
子どもから大人まで身体の健康を追求。医学をベースにした運動指導を実現。
関係づくり
社会的環境を知り、コミュニティを構築。地域と社会全体のウェルビーイングに貢献。
心づくり
人の気持ちに寄り添い、モチベーションを引き出す。心の健康にアプローチ。

取得可能資格

NSCAパーソナルトレーナー
子どもから高齢者まで、さまざまな人々を対象に、各種トレーニングやコンディショニングを実践し、健康増進やスポーツ競技力向上など、ニーズに応じた適切な運動指導を行います。
健康運動実践指導者
医学や運動生理学、健康指導の知識を持ち、子どもから大人までの個人に限らず少子高齢社会に対応した「運動による健康づくり」を目的として、運動の実践指導を行います。
社会教育士
NPOや企業などと連携し、環境、福祉、まちづくりなど幅広い分野で学習活動を支援します。また、地域住民の社会参加や学習への意欲を高めるための企画や働きかけを行い、住民の年齢、興味、能力に応じた学習機会を提供するなど、地域の課題解決や活性化に貢献します。
  • NSCAストレングス&コンディショニングスペシャリスト
  • 初級パラスポーツ指導員
  • メンタルヘルス・マネジメント®
    検定試験Ⅲ種
  • 福祉住環境コーディネーター
    検定試験®2級
  • 社会福祉主事任用資格 など
  • メンタルヘルス・マネジメント®は、大阪商工会議所の登録商標です。
  • 福祉住環境コーディネーター検定試験®は、東京商工会議所の登録商標です。

卒業後の進路

  • スポーツ関連企業
  • 健康増進系企業
  • 公共施設指定管理事業者
  • トレーニングジム
  • スタジオ
  • 病院・クリニック
  • 社会福祉法人
  • 公務員
  • 大学院 など

4年間の学び

1年次

医学

アスリートや健康を必要とする人を支援するうえで必要な医学知識。
ライフステージに応じたサポートを可能にするため、解剖生理学や運動生理学、内科学、整形外科学、小児科学、老年医学といった幅広い医学知識を学びます。

解剖生理学Ⅰ・Ⅱ
人体の基本的な構造とそのおおまかな働きについて理解します。細胞レベルから人体を構成するすべての要素について、解剖学と生理学の知識を効果的に統合し学習します。
2年次

トレーニング科学

子どもから高齢者までの運動指導からアスリートのパフォーマンスを向上させるためのメソッドを習得。
科学的根拠に基づいて実践するとともに、トレーニングの成果をデータ化して測定・分析できる能力を養います。

レジスタンストレーニング論Ⅰ・Ⅱ
下肢筋、体幹筋、上肢筋を対象とするマシンおよびフリーウェイトトレーニングを目的に応じて自ら選択し、正しく実施できる技能を習得。その上で適切な負荷量や頻度など正しい運動指導の技能を習得します。
4年次

社会科学

身体と心の学びに基づく運動指導のスキルをどのように社会に活かすのか。
対象者の社会的な背景を理解した上でのかかわりを考察するなど、コミュニティ全体の健康増進に貢献する視点を養います。

教育社会学
教育や子供に関する時事問題を素材に教育の意味を考察。特にコミコニケーション、自我の形成、学校教育の機能、教育観の転換という問題を取り上げ、現代社会における教育の特質を探ります。
3年次

心理学

対象者のモチベーションを引き出すため、臨床心理学や社会心理学、自己理解と他者理解を通じて、より深いコミュニケーションの土台を身に付け、対象者との信頼関係の構築にもつなげます。

スポーツ心理学
競技者のメンタルトレーニングとパフォーマンス向上を探求.ストレスマネジメントやチームダイナミクスなど、スポーツにおける心理的要因を理解したうえで、実用的な支援の方法を身につけます。

人や社会の健康課題の解決を図る人材をめざします。

実習

健康科学実習Ⅰ~Ⅳ
多彩な教師陣と最新の施設から学びを深め、社会の様々な課題解決に取り組む。すべての実習が自ら考えを進める実習です。

実習
実習

主な実習先(予定)

  • 医療法人医誠会
  • 大阪府立柴島高等学校
  • 株式会社セントラルスポーツプラザ
  • 株式会社ヤマウチ(スポーツクラブ」JOY FIT)
  • 株式会社Raseek
  • 社会福祉法人わかくさ福祉会
  • 団欒長屋プロジェクト
  • NPO法人ZUTTO など

キャリアサポート

学びと進路のサポート体制

入学当初からの万全のサポート体制。担当教員やキャリアセンターによる指導で一人ひとりが描く未来へバックアップします。

キャリア開発・研究センター
就職対策講座
(公務員対策講座や各種キャリア講座)
担当教員による個別指導
各種資格取得サポート
(NSCAパーソナルトレーナー、健康運動実践指導士)など

卒業後の進路

  • スポーツ関連企業
  • 健康増進系企業
  • 公共施設指定管理事業者
  • トレーニングジム
  • スタジオ
  • 病院・クリニック
  • 社会福祉法人
  • 公務員
  • 大学院 など