医療保健学部
臨床工学科
Department of Medical Engineering
医療保健学部
Department of Medical Engineering
医療保健学部
Department of Medical Engineering
医学と工学の知識を身につけ、医療現場で日常的に使用される高度な機器の操作、運用について学びます。また、他の医療職種と円滑にコミュニケーションが取れる、現場に強い臨床工学技士を育てます。
高度化する医療に対応するため、第一線で活躍する臨床工学技士から直接指導を受けるスタイルの臨床実習で、常に最新の技術を習得できる学習環境を用意。さらに、卒業研究をとおして、自ら課題を積極的に解決できる視点を身につけます。
臨床工学に必要な、数学、
物理学、
情報科学、心理学、
英語などの
基礎教養を
身につけます。
医療機器の原理を理解するために、
医学系、工学系の科目をバランス良く
学びます。
医療機器の扱いに関する
専門知識を
実習を通して
実践的に学習します。
学んできた知識と技術を4分野の
臨床実習で実践します。
卒業研究では研究課題の
解決に取り組みます。
実際の医療施設と同じ設備で、臨床工学技士が主に扱う血液浄化装置や人工呼吸器、人工心肺装置の基本操作と、点検やトラブル時の対応を学習します。
4年次の臨床実習では、第一線で活躍する臨床工学技士からの直接指導で命に関わる責任感や心構えを養います。
中野さん(清風高等学校出身)
医療従事者である両親を見て医療職に興味をもち、現代医療に欠かせない臨床工学技士という存在に魅力を感じるように。藍野大学を選んだのは、第一線で活躍する臨床工学技士の方から指導を受けられる授業に惹かれたからでした。医療機器など学内設備も充実していて最新の知見を得られる環境です。「臨床工学概論」の授業では臨床で使用する機器類の仕組みを学び夢に近づいているなとうれしくなりました。スキルも人とのつながりも大切にできる臨床工学技士をめざします。
青木さん(大阪府立阿倍野高等学校出身)
心臓の持病があり小さい頃から通院しています。臨床工学技士をめざすようになったのは、病院で出会ったペースメーカーを装着している友人に感化されたからでした。藍野大学は、学科を超えてチーム医療を学べる点に惹かれて入学。みんなが同じ夢に向かって頑張っていて、活気があるところが気に入っています。授業をとおして職業への理解が深まるとともに、将来の目標が明確になりました。卒業後は透析クリニックに就職し、患者さんとじっくり向き合いながら働きたいです。
4年生の4月には就職ガイダンスを行い就職活動に備えます。多数の医療施設の方をお招きし、現在の医療設備や施設、仕事内容をご紹介いただくほか、本学科の卒業生と交流する機会を設け、臨床現場や就職活動、国家試験のアドバイスをいただきます。