看護学部

看護学科

Department of Nursing

2025年、アイノ・シミュレーション・ラボ(AinS-Lab.アインスラボ)開設!

Topics

2025年、アイノ・シミュレーション・ラボ
(AinS-Lab.アインスラボ)開設!

実際の臨床現場に近い環境を再現する映像システムやシミュレーターの導入、地域の人々の暮らしの場である居住環境を忠実に模したシミュレーションスペースで、実践的に安全かつ効果的な学習を行います。

高い実践力が
身につく実践環境
関連病院をはじめ近畿圏の病院などで臨地実習を実施します。
さまざまな医療の現場に応じた看護ができるよう、実習前に施設ごとの丁寧なオリエンテーションを実施しています。
4年間にわたり
教員がとことんサポート
担任制やゼミなどの手厚いサポートをとおして、看護職をめざす学生を支えます。
単に国家試験合格をめざすのではなく、人間力も養います。
ダブルライセンスを
取得可能
看護師に加えて、保健師または教員免許のダブルライセンスが取得でき卒業後の進路が広がります。

取得可能資格

看護師(国家試験受験資格)
看護師とは、傷病者もしくは妊産褥婦の療養上の世話や診療の補助を行うこと、と法律で定められています。健康障害のある患者さんへの支援だけでなく、人々の健康な暮らしを支える仕事です。
保健師(国家試験受験資格)※
保健師は、地域で生活する人々の健康の保持増進、病気の予防活動を展開します。人々が健康な生活を送れるよう、個人への支援だけなく地域づくりにも関わります。●学内選考あり(定員15名)
養護教諭一種免許状
保健室の先生として、児童や生徒の健康管理や病気、ケガの予防などを指導します。保健室での応急処置だけではなく、家庭環境や友人関係など、子どもたちの心のケアも行います。
高等学校教諭一種免許状(看護)※
日本全国にある、衛生看護科や看護科を有する高等学校の先生として教壇に立ち、学級担任、看護科目の授業や実習指導を行います。

指定科目の単位を取得した者。
(注)保健師と教員免許との同時取得はできません。

就職率(2025年3月卒業生実績)
100

看護師

2025年
99.1全国平均:95.9%
2024年
94.4全国平均:93.2%
2023年
100全国平均:95.5%

保健師

2025年
94.7全国平均:96.4%
2024年
94.1全国平均:97.7%
2023年
100全国平均:96.8%
  • 国家試験合格率は、新卒者で計上しています。
  • 就職率は、卒業生のうち国家試験不合格者、進学者、就職意思のない者を除いています。

活躍の場
(一例)

  • 病院・クリニック
  • 訪問看護ステーション
  • 保健所・保健センター
  • 地域包括支援センター
  • 企業の健康管理室
  • 企業・団体の研究所
  • 看護師の養成機関
  • 小・中学校・高等学校の養護教諭
  • 高等学校教諭(看護)

学びの流れ

現場の即戦力となる力を磨くカリキュラム

1年次

1年次

看護・医療の基礎的知識と教養を身につけ、看護職としての土台を作る1年間

1年生カリキュラム
学びの基盤、解剖生理学Ⅰ・Ⅱ、ヘルスコミュニケーション、微生物学、病理学、基礎医学実習、精神医学概論、看護学概論、基礎看護学援助論Ⅰ・Ⅱ、基礎看護学実習Ⅰ、公衆衛生看護学概論Ⅰ・Ⅱ...など

2年次

2年次

看護の知識と技術を実践に活かす力を養い、看護専門領域での学びを広げる1年間

2年生カリキュラム
医療英語Ⅰ・Ⅱ、病態学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、人間学、基礎看護学援助論Ⅲ・Ⅳ、基礎看護学実習Ⅱ、成人看護学概論、老年看護学概論、小児看護学概論、母性看護学概論、精神看護学概論、地域・在宅看護学概論、養護学概論...など

3年次

3年次

看護実践能力を養い、臨地実習で実力をつける1年間

3年生カリキュラム
発酵学入門、疫学、看護管理学、がんとターミナルケア、成人看護学演習Ⅰ・Ⅱ、老年看護学演習、小児看護学活動論、母性看護学活動論、精神看護学活動論、地域・在宅看護学活動論、看護研究方法論、領域別臨地実習...など

4年次

4年次

卒業研究や統合看護学実習で看護を探究し、将来の目標の実現に向けた総合力を身につける1年間

4年生カリキュラム
医療倫理学概論、看護学総合演習、統合看護学実習、看護教育方法Ⅱ、保健医療福祉行政論Ⅰ・Ⅱ、公衆衛生看護学統合論、公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ、教育実習、養護実習、卒業研究...など

藍野グループの病院をはじめ、
さまざまな実習施設で、看護の視野を広げ実践力を養います。

実習
成人・老年・小児・母性・精神・在宅の領域にわたり、健康レベルと対象の理解に応じた実習を学びます。

講義では看護の知識とその活用法を学び、学内演習ではあらゆる医療現場を想定し、現場で必要とされる技術の習得、看護の実践力を身につけます。
学外実習では、実習指導者のもとで看護の技術だけでなく、実際のコミュニケーションも体感しながら、現場の即戦力となるための力を磨いていきます。

主な実習先

  • 藍野病院
  • 藍野花園病院
  • 淡海医療センター
  • 大阪旭こども病院
  • 大阪医科薬科大学病院
  • 大阪医科薬科大学三島南病院
  • 大阪府済生会茨木病院
  • 大阪府済生会吹田病院
  • 北野病院
  • 京都岡本記念病院
  • 京都済生会病院
  • こうあいクリニック
  • 市立池田病院
  • 市立大津市民病院
  • 吹田徳洲会病院
  • 高槻赤十字病院
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター
  • 北摂総合病院
  • 八尾市立病院
  • 大阪府下の保健所/保健センターなど

Students'
Voice

現場での経験を活かした指導で
実践的な技術を磨くことができます。

田見さん看護学科 3年次(京都文教高等学校出身)

田見さん

「基礎看護学援助論Ⅲ」は、看護の基盤となる専門技術を実践的に学ぶ授業です。例えば、診察や検査の介助のやり方や点滴・採血の方法など、看護師の経験が豊富な先生方が現場の視点から指導してくださります。授業を通じて実践的なスキルを身につけることができました。

Students'
Voice

学校で子どもが抱える問題について
幅広く学び、知識が深まりました。

赤尾さん看護学科 3年次(大谷高等学校出身)

赤尾さん

看護師だけでなく教職免許や保健師資格を取得するために「学校保健」を選択。授業では、いじめや不登校など多様化する心の健康問題や感染症の流行など新しい課題に向き合い、幅広い知識を学ぶことができました。学校生活の安全性など学校に関する知識も深まりました。

大学の
取り組み
Students'
Voice

ボランティア活動で
地域の方々と触れ合い、
社会の課題を実感しました。

正岡さん看護学科 3年次(大阪府立刀根山高等学校出身)

正岡さん

地域のイベントや認知症を患う方・ご家族をサポートする「レビー小体型認知症カフェ」のお手伝いなどを行うボランティアサークルの部長として、地域の方とつながり、様々な情報を発信しています。サークルに入ったきっかけは、1年次に参加したボランティアで、地域の方々との交流が楽しかったからです。活動で、高齢者や子どもたちと触れ合うなかで、高齢社会の課題を肌で感じることもできました。実際に疾患を持っている方やそのご家族のお話を直接聴く機会もあり、普段の学校生活では体験できない貴重な経験となりました。活動を通じて得た学びを活かして、患者さんの生活環境を想像しながら、より患者さんに寄り添える看護師をめざしたいと思っています。

キャリアサポート

一人ひとりと向き合う、頼れるサポート態勢です。

全学生を対象に、就職指導委員会とキャリア開発・研究センターが協力し、就職ガイダンスや求人関連企業連携による就職ナビゲーションを実施します。学生一人ひとりの希望に沿った就職をサポートしています。

  • 就職指導委員会
  • キャリア開発・研究センター
    1. 看護師
    2. 1年次からの就職セミナー

    実習先を中心とした多数の病院や
    本学の卒業生にお越しいただきます。

    1. 保健師
    2. 就職講話会

    毎年、先輩保健師をお招きし、
    就職活動についてお話していただきます。

    1. 養護教諭・
      高校教諭
    2. 個別相談・
      指導

    個別で随時面談を行い、教員をめざすために
    きめ細かいサポートを行います。

就職先内訳
就職率(2025年3月卒業生実績)
100
求人施設数(2025年3月卒業生実績)
1人当たりの求人施設数8.1件
※募集人員115名で計算して
います。
936

主な
就職先一覧

  • 藍野病院
  • 藍野花園病院
  • 淡海医療センター
  • 大阪旭こども病院
  • 大阪医科薬科大学病院
  • 大阪医科薬科大学三島南病院
  • 大阪市立総合医療センター
  • 大阪大学医学部附属病院
  • 大阪府済生会茨木病院
  • 大阪府済生会吹田病院
  • 男山病院
  • 関西医科大学総合医療センター・
    関西医科大学附属病院
  • 北野病院
  • 京都岡本記念病院
  • 京都桂病院
  • 京都済生会病院
  • 京都府立医科大学附属病院
  • 神戸市民病院機構
  • 国立循環器病研究センター
  • 滋賀医科大学医学部附属病院
  • 社会医療法人愛仁会
  • 市立池田病院
  • 市立ひらかた病院
  • 吹田徳洲会病院
  • 兵庫医科大学病院
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター
  • 北摂総合病院
  • みどりヶ丘病院
  • 兵庫県庁
  • 大阪市 など
築地さん

2021年卒業
京都済生会病院/勤務
看護師 築地さん

卒業生からのメッセージ

患者さんの回復を支える喜び
現場で生きる学びが力になる
チーム医療でよりよい看護を。

京都済生会病院の一般病棟で看護師として働いています。急性期の患者さんの看護から退院支援まで、幅広い業務に携わる中で、毎日新しい学びがあります。患者さん一人ひとりの回復を支えながら、チームの一員としてよりよい医療を提供することにやりがいを感じています。藍野大学を選んだ理由は、歴史があり、医療に特化した学びが充実していると考えたからです。実習先の病院が豊富で、将来の進路を考える上でも大きな助けになりました。藍野大学では、医療知識はもちろんですが、現場で活きる学びができたと感じています。これから看護の道を志す皆さんにとって、ここでの経験が将来きっと大きな財産になるはずです。