教員紹介

更新日
(⻄暦.年.⽉.⽇)
2025.06.25
氏名(漢字) 林部 美紀
氏名(フリガナ) ハヤシベ ミキ
氏名(ローマ字) HAYASHIBE MIKI
所属部署(学部・学科) 作業療法学科
職名 准教授
e-mail
略歴
年.月 大学・学部・学科、大学院・専攻名、機関名・
所属部署・職名等
平成28年3月31日 畿央大学大学院博士後期課程
平成10年4月1日 祐生会みどりケ丘病院 作業療法士(平成13年3月31日迄)
平成13年4月1日 錦秀会阪和第二泉北病院 作業療法士(平成18年5月31日迄)
平成18年8月1日 藍野大学医療保健学部作業療法学科 講師(平成27年3月31日迄)
平成29年4月1日 大阪保健医療大学保健医療学部リハビリテ-ション学科 准教授
令和5年4月1日 藍野大学 特任講師
令和7年7月1日 藍野大学医療保健学部作業療法学科 准教授(現在に至る)
取得学位

2016/03/31 健康科学博士

資格・免許
年.月 概要
平成10年5月 作業療法士免許
研究分野 リハビリテーション科学、整容活動、司法医療
所属学会

日本作業療法士協会、大阪作業療法士会、認知神経リハビリテーション学会、日本作業療法研究学会、臨床歩行分析研究会

主な研究テーマ 脊髄損傷ラットの歩行分析、整容活動、司法作業療法
主要研究業績
種別 題目 単著・
共著の別
掲載誌・機関誌名・ページ等 発行
年月
口頭発表 看護師と協働して実施した不登校児への関わり~作業活動を介して他者と同じ空間を過ごし,コミュニケーションが広がったケース~ 共著 第44回近畿作業療法学会,グランキューブ大阪 2024.6
学術論文(査読有) 作業療法士が企画・実施した就労に向けての身だしなみ講座の実践報告 共著 作業療法ジャーナル 59(1):88-91 2025.1
国際会議 Behavioral characteristics of rats with spinal cord injury walking freely on playground equipment 共著
the 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 (APOTC2024),
November 6-9(JST), 2024
2024.11
学術論文(査読有) Locomotor improvement of spinal cord-injured rats through treadmill taining by forced plantar placement of hind paws 共著 Spinal Cord 2016.7
国際会議 Differences between Body-weight-supported Treadmill Training and Walking with Pelvic Support in Rats with Spinal Cord Injury 共著 16th WFOT 2014.6
学術論文(査読有) Effects of Locomotor training on the functional recovery from the spinal cord injury 共著 AINO JOURNAL 2013.1
口頭発表 脊髄損傷ラットに対する体幹を吊り上げたトレッドミルトレーニングの効果—他の歩行訓練と比較して― 共著 第34回 臨床歩行分析研究会定例会 2012.11
口頭発表 脊髄損傷ラットに対する手動免荷トレッドミルトレーニングの効果 共著 第6回日本作業療法研究学会学術大会 2012.9
特許等の知的財産
年.月 概要
- -
主な学会活動等
年.月 内容
2024・6 第44回近畿作業療法学会 座長・実行委員
2024・12 第38回大阪府作業療法学会実行委員
現在の担当科目
1年次配当科目 2年次配当科目 3年次配当科目 4年次配当科目
生体機能論Ⅰ,生体機能論Ⅱ,生体機能論Ⅲ,基礎作業学実習Ⅱ 高齢期作業療法学,作業療法評価学演習Ⅰ,職業的作業療法論,機能神経解剖学演習 中枢性疾患作業療法治療学演習Ⅲ,骨・関節疾患作業療法学演習,住環境コーディネート論 職業的作業療法論,機能神経解剖学演習
教育内容・方法の
工夫や教科書・教材・
講義資料の作成と活用
などについて

講義資料に関しては、毎回作成し、学生に配布している。教材に関しても工夫しながら提供している。また、卒業研究の指導も実践し、自らの研究を卒業論文指導にも役立てている。

今後提供できる科目や
教育内容

作業療法専門分野や基礎分野において、今までたくさんの講義を実践してきたので、作業療法士の養成校のカリキュラムに載っている科目であればほぼ担当できる。特に専門分野であれば身体分野に強い。

教育に関する著作・
講演・発表など
種別 題目 単著・
共著の別
掲載誌・機関誌名・ページ等 発行
年月
- - - - -
主な社会活動等
年.月 内容
2024.9 「引きこもり・不登校支援の実際」企画運営担当者
2024.12 「保護者カフェ」企画運営担当者
2025.2 「児童の発達支援・方法」企画運営担当者
受賞・学術賞など
年.月 内容
- -
上記以外の特記事項

近年は身だしなみをテーマとして、講座の運営も実践している。

個人ホームページ
アドレス