更新日 (⻄暦.年.⽉.⽇) |
2024.04.04 |
氏名(漢字) |
吉田 卓司 |
氏名(フリガナ) |
ヨシダ タカシ |
氏名(ローマ字) |
YOSHIDA Takashi |
所属部署(学部・学科) |
医療保健学部 看護学科 |
職名 |
特任教授 |
e-mail |
t-yoshida{@}ns-u.aino.ac.jp({@}は@に置き換えてください)
|
略歴 |
年.月 |
大学・学部・学科、大学院・専攻名、機関名・ 所属部署・職名等 |
1983年3月 |
関西学院大学大学院法学研究科博士課程前期課程民刑事法学専攻修了(法学修士) |
1983年4月 |
西宮市立西宮東高等学校教諭(1998年3月まで) |
1998年4月 |
兵庫県立西宮甲山高等学校教諭(2011年3月まで) |
2015年10月 |
大阪大学大学院人間科学研究科教育環境講座教育制度学専攻博士課程
後期課程 単位取得満期退学 |
|
取得学位 |
修士(法学) |
資格・免許 |
年.月 |
概要 |
1981年3月 |
中学校教諭1種免許社会【兵庫県教育委員会】昭55中1普第2283号 |
1983年3月 |
修士(法学)【関西学院大学】 |
1983年3月 |
高等学校教諭専修免許社会【兵庫県教育委員会】昭58高1普第376号 |
1989年3月 |
中学校教諭1級免許外国語(英語)【京都府教育委員会】昭63中1普め第3843号 |
1989年3月 |
高等学校教諭2級免許外国語(英語)【京都府教育委員会】昭63高2普め第4231号 |
|
研究分野 |
教育方法論、教育制度学、刑事法学 |
所属学会 |
日本教育法学会、日本司法福祉学会、日本犯罪社会学会、日本学校ソーシャルワーク学会 |
主な研究テーマ |
教育実践方法論、子どもの権利、少年非行、スクールソーシャルワーク |
主要研究業績 |
種別 |
題目 |
単著・ 共著の別 |
掲載誌・機関誌名・ページ等 |
発行 年月 |
著書 |
教育方法の実践研究-教育の原理とアクティブ・ラーニング |
単著 |
三学出版 |
2023年3月
|
著書 |
考えを深めるための教育課程 |
共著 |
ミネルヴァ書房 |
2023年3月
|
著書 |
教育実践基礎論-アクティブ・ラーニングで学ぶ(改訂版) |
単著 |
三学出版 |
2022年3月
|
著書 |
総合的な学習/探究の時間の実践研究 |
共編 |
渓水社 |
2021年3月
|
学術論文(査読有) |
特別活動における事故防止の課題 |
単著 |
日本看護・教育・福祉学研究4巻1号 |
2021年3月
|
著書 |
子ども虐待と向き合う-兵庫・大阪の教育福祉の現場から- |
共著 |
三学出版 |
新版2020年9月
|
学術論文(査読有) |
ペーパークラフト教材を活用したバリアフリー教育-小学校におけるアクティブ・ラーニング型特別支援教育の試行 |
共著 |
日本看護・教育・福祉学研究2巻1号 |
2019年3月
|
学術論文(査読有) |
特別支援教育とアクティブ・ラーニング-次期学習指導要領における特別支援の改善・充実の方向性 |
共著 |
養護教諭教育実践研究 3巻1号 |
2017年3月
|
著書 |
ソーシャルキャピタルを活かした社会的孤立への支援-ソーシャルワーク実践を通して |
共著 |
ミネルヴァ書房 |
2017年3月
|
学術論文(査読有) |
フランス・マルチニーク大学区における多文化共生教育 |
単著 |
大阪大学未来戦略機構第5部門「未来共生学」創刊号 |
2014年3月
|
著書 |
教育方法原論-アクティブ・ラーニングの実践研究 |
単著 |
三学出版 |
2013年5月
|
著書 |
生徒指導法の実践研究-健全育成と教職教育の新戦略 |
単著 |
三学出版 |
2008年10月
|
|
特許等の知的財産 |
|
主な学会活動等 |
2023年3月 |
日本看護・教育・福祉学研究学会2022年度学術集会大会実行委員長 |
|
現在の担当科目 |
|
教育内容・方法の 工夫や教科書・教材・ 講義資料の作成と活用 などについて |
バズセッション、ディベート、グループプレゼンテーションなどのアクティブ・ラーニングを活用し、学生自身が問題解決の方策を考え、それによって主体的に議論・実習に参加し、課題の解決方法を実践できる資質・能力を獲得できるように教育方法を工夫している。また、教材は逐次、時事的・先端的内容を教科書・教材に盛り込むようにし、知識・技能の練達を目指した教材作成を実施している。 |
今後提供できる科目や 教育内容 |
「教育法」、「教育方法論」、「教育相談」、「教職論」、「社会科教育法(地歴科・公民科教育法)」、「総合的な学習の時間の指導法」 |
教育に関する著作・ 講演・発表など |
種別 |
題目 |
単著・ 共著の別 |
掲載誌・機関誌名・ページ等 |
発行 年月 |
著書 |
教育実践基礎論-アクティブ・ラーニングで学ぶ(改訂版) |
単著 |
三学出版 |
2022年3月
|
著書 |
最新・学校保健 |
共著 |
ふくろう出版 |
2021年3月
|
著書 |
教職入門・生徒指導法を学ぶ(新版) |
単著 |
三学出版 |
2008年10月
|
|
主な社会活動等 |
2011年8月 |
教員免許更新講習講師[藍野大学]2021年まで |
2013年4月 |
大阪府立千里青雲高等学校 学校評議員(現在にいたる) |
2015年4月 |
兵庫民主教育研究所 副運営委員長(現在にいたる) |
2016年4月 |
高槻市教育委員会スクールソーシャルワーカー事業スーパーバイザー(現在にいたる) |
|
受賞・学術賞など |
1980年8月 |
河上記念財団「不法行為被害者救済制度の課題」(大学生・法律の部)2等 |
1999年2月 |
兵庫県教育委員会「平成10年度『生きる力』を育む教育実践論文」入賞 |
|
上記以外の特記事項 |
・NHK.ほっとイブニング特集「体罰をどうなくす」取材・放映(2013年5月31日) ・高槻市立中学校教頭研修「いじめ防止法制定とその対応」(2014年8月) ・大阪府学校保健会.養護教諭部会研修会「スクールソーシャルワークの活用」(2014.2015年7月) ・第26回カウンセリング研究大会研修講座Ⅱ公開シンポジウム「体罰を考える」(三重県・津市2014年11月) ・第27回カウンセリング研究大会研修講座Ⅱ公開シンポジウム「いじめ防止対策推進法の実践的課題」(三重県・津市2015年7月) ・兵庫県社会福祉士会.スクールソーシャルワーカー育成研修「教育行政と学校文化」(2019年7月) ・兵庫県社会福祉士会.スクールソーシャルワーカー養成研修「認定社会福祉士認証・認定機構による認証研修」(2021年7月) ・高槻市立中学校校長夏季研修「ヤングケアラーと最近の教育政策」(2022年8月)
|
個人ホームページ アドレス |
|