更新日 (⻄暦.年.⽉.⽇) |
2025.04.17 |
氏名(漢字) |
古澤 朗子 |
氏名(フリガナ) |
フルサワ アキコ |
氏名(ローマ字) |
FURUSAWA Akiko |
所属部署(学部・学科) |
医療保健学部 看護学科 |
職名 |
准教授 |
e-mail |
a-furusawa{@}ns-u.aino.ac.jp({@}は@に置き換えてください)
|
略歴 |
年.月 |
大学・学部・学科、大学院・専攻名、機関名・ 所属部署・職名等 |
2015.3 |
大阪教育大学大学院教育学研究科健康科学専攻修士課程 修了
|
2020.4 |
滋賀医科大学大学院医学研究科博士課程(NCD疫学リーディングコース) 入学(現在に至る)
|
2003.4 |
滋賀県 保健師・主任保健師(2012年3月まで) |
2012.4 |
京都橘大学看護学部看護学科 助手(2015年3月まで) |
2015.4 |
京都橘大学看護学部看護学科 助教(2018年3月まで)
|
2018.4 |
藍野大学医療保健学部看護学科 助教(2022年3月まで))
|
2022.4 |
藍野大学医療保健学部看護学科 講師(現在に至る)
|
2025.4 |
藍野大学看護学部看護学科 准教授(現在に至る) |
|
取得学位 |
修士(学術)【大阪教育大学大学院】 |
資格・免許 |
年.月
|
概要
|
2003.4 |
看護師 |
2003.4 |
保健師 |
2006.12 |
第一種衛生管理者 |
|
研究分野 |
公衆衛生看護学、疫学 |
所属学会 |
日本公衆衛生学会、日本公衆衛生看護学会、日本看護科学学会、日本健康教育学会、日本疫学会、日本循環器病予防学会 |
主な研究テーマ |
地域の感染症対策に関する研究、非感染性疾患(NCD)の予防・疫学に関する研究 |
主要研究業績 |
種別 |
題目 |
単著・ 共著の別 |
掲載誌・機関誌名・ページ等 |
発行 年月 |
紀要 |
Association between the urinary sodium-potassium ratio and self-reported dietary habits of pregnant women in early pregnancy. |
共著 |
AINO JOURNAL Vol.22. |
2025.3
|
紀要 |
肺結核診断時の病態および発見経路に影響する患者因子の検討 |
単著 |
藍野大学研究紀要,第37巻 |
2025.3
|
学術論文(査読有) |
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言下における国民の生活習慣の変化:NIPPONDATA2010追跡調査結果 |
共著 |
厚生の指標2023,70(1),9-15 |
2023.1
|
紀要 |
COVID-19禍におけるハイブリッド型公衆衛生看護学実習の実践報告 |
共著 |
藍野大学研究紀要,第34巻,87-93 |
2022.8
|
ポスター発表 |
A大学におけるオンラインと対面演習を組み合わせたハイブリッド公衆衛生看護学実習の実践報告 |
共著 |
第10回日本公衆衛生看護学会学術集会 |
2022.1
|
ポスター発表 |
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言下における国民の生活習慣の変化 |
共著 |
第80回日本公衆衛生学会総会 |
2021.12
|
解説 |
「健康増進法・健康日本21」 |
共著 |
老年内科.第3巻,第4号,537-546 |
2021.4
|
紀要 |
看護師達の看取りにまつわるフォークロア-教科書に載らない看取りの語り- |
共著 |
藍野大学研究紀要,第33巻,72-79 |
2021.4
|
学術論文(査読有) |
教員の指導タイプおよび教師効力と保健師教育到達度との関連-経験型実習教育の評価- |
共著 |
日本公衆衛生看護学会誌,第9巻,第3号,165-171 |
2020.12
|
ポスター発表 |
A大学保健師教育課程を履修する学生の学習意欲を継続するための取り組みについて |
共著 |
第9回日本公衆衛生看護学会学術集会 |
2020.1
|
|
特許等の知的財産 |
|
主な学会活動等 |
2012.4 |
日本公衆衛生看護学会 |
2013.12 |
日本看護科学学会 |
2014.4 |
日本公衆衛生学会 |
2015.4 |
日本健康教育学会 |
|
現在の担当科目 |
1年次配当科目 |
2年次配当科目 |
3年次配当科目 |
4年次配当科目 |
公衆衛生看護学概論Ⅰ・Ⅱ |
公衆衛生看護学援助論Ⅰ・Ⅱ |
公衆衛生看護学活動論Ⅰ・Ⅱ |
公衆衛生看護学統合論 公衆衛生看護学総合演習 公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ |
|
教育内容・方法の 工夫や教科書・教材・ 講義資料の作成と活用 などについて |
- |
今後提供できる科目や 教育内容 |
- |
教育に関する著作・ 講演・発表など |
種別 |
題目 |
単著・ 共著の別 |
掲載誌・機関誌名・ページ等 |
発行 年月 |
教科書 |
ナーシング・グラフィカ 健康支援と社会保障②公衆衛生 |
共著 |
P21 動画コンテンツ |
2025.1
|
雑誌 |
看護師国試2018パーフェクト予想問題集 |
共著 |
プチナース2017年11月臨時増刊号,照林社,p9-29 |
2017.10
|
雑誌 |
やさしく学ぶ医療・介護の制度大解剖 |
共著 |
クリニカルスタディVol.38;No.10,メヂカルフレンド社,p4-18. |
2017.9
|
|
主な社会活動等 |
|
受賞・学術賞など |
|
上記以外の特記事項 |
- |
個人ホームページ アドレス |
|