| 平成18年6月 | 
		教育講演3 「広汎性発達障害」  第17回日本小児科医会セミナー | 
	
	
		| 平成18年9月 | 
		シンポジウム⑥「児童精神医学」  第6回日本外来精神医療学会 | 
	
	
		| 平成18年10月 | 
		シンポジウム「LDの基本的理解から実践まで」  第96回日本小児精神神経学会 | 
	
	
		| 平成19年4月 | 
		“Phonological and Visual Cognition in Poor Hiragana Readers” 2nd RIKEN BSI & Oxford-Kobe Joint International Symposium : Reading & dyslexia in Different Languages | 
	
	
		| 平成19年6月 | 
		発達性読み書き障害の音韻の問題点―読み誤りと読みの速さに注目して  第97回日本小児精神神経学会 | 
	
	
		| 平成19年7月 | 
		公開シンポジウム 軽度発達障害と学習  第49回日本小児神経学会 | 
	
	
		| 平成19年7月 | 
		発達性読み書き障害の認知特性―速度と誤答の視点から―  第49回日本小児神経学会 | 
	
	
		| 平成19年9月 | 
		講演「発達障害の理解と医療・教育連携」  第37回小児科学会セミナー | 
	
	
		| 平成19年11月 | 
		眼球運動の読みに対する影響について  第37回日本臨床神経生理学会(第18回小児脳機能研究会) | 
	
	
		| 平成19年11月 | 
		大会シンポジウム「日本におけるディスレクシア児への支援」-診療の立場から-  日本LD学会第16回大会 | 
	
	
		| 平成20年5月 | 
		Decodingと文章音読の関係について―音韻処理認知の観点から―  第50回日本小児神経学会 | 
	
	
		| 平成20年6月 | 
		Eye-Hand Coordination課題の作業療法による変化―運筆巧緻性の指標として―  第99回日本小児精神神経学会 | 
	
	
		| 平成21年5月 | 
		ワークショップ2 特異的発達障害の診断・治療ガイドライン;読み書き障害の指導と治療  第51回日本小児神経学会 | 
	
	
		| 平成21年5月 | 
		ひらがな単音読みに対するRapid namingの影響―連続課題と単独課題の比較―  第51回日本小児神経学会 | 
	
	
		| 平成21年10月 | 
		書字表出障害と発達性ディスレクシアの書字の比較 第102回日本小児精神神経学会 | 
	
	
		| 平成22年5月 | 
		書字障害の読字能力と書字能力の比較検討 第52回日本小児神経学会 |