医療保健学部
看護学科
Department of Nursing
医療保健学部
Department of Nursing
医療保健学部
Department of Nursing
看護師としての高いスキルはもちろん、看護の理論と専門知識を基礎からしっかり学びます。
伝統に培われた環境の中で本質を見極める力や実践力を身につけます。
また、保健師や養護教論一種免許状、高等学校教論一種免許状(看護)の取得が可能です。
看護のプロフェッショナルとして、臨床現場以外にも多方面への未来が広がります。
指定科目の単位を取得した者。
(注)保健師と教員免許との同時取得はできません。
看護・医療の基礎的知識を養い、
看護職としての土台作りの1年間
看護の知識と技術を養い、
基礎看護学実習Ⅱで学びを広げる1年間
看護実践能力を養い、
臨地実習で実力をつける1年間
卒業研究や統合看護学実習で学びを深め将来を考える1年間
講義では看護の知識とその活用法を学び、学内演習ではあらゆる医療現場を想定し、現場で必要とされる技術の習得、看護の実践力を身につけます。
学外実習では、実習指導者のもとで看護の技術だけでなく、実際のコミュニケーションも体感しながら、現場の即戦力となるための力を磨いていきます。
石田さん(追手門学院高等学校出身)
看護師だけでなく保健師や養護教諭の免許取得もめざせること、国家試験の合格率や就職率の高い実績があることから、充実した学びの場だと確信して藍野大学に決めました。入学して驚いたのは、先生と生徒が関わる機会の多さです。看護学科は担任制度があり、先生方はいつも積極的に話しかけてくださいますし、気にかけてくれているのが分かります。不安や疑問は質問すればじっくり対応してくださり、高校時代に抱いていた大学に対するイメージが変わりました。めざす夢に向かって専念できる環境だと思います。
将来の目標は、人を支援しながらプライベートも充実した看護師になること。というのも、自分自身に余裕がないと、ナイーブになりがちな患者さんに寄り添って看護をすることは難しいと感じているからです。看護学科は学ぶ内容も多く忙しい毎日ですが、めざす看護師像に向けて、趣味のツーリングを楽しみながらメリハリのある生活を送るように心掛けています。
下戸さん(大阪府立枚方高等学校出身)
大学選びに迷っていた時、藍野大学のオープンキャンパスに参加し、明るく親身な先輩や先生方の姿に魅力を感じて入学を決めました。今、特に実感するのが、学生と先生の距離が近いことです。グループワークや実習を進める際、学生同士はしっかり協力ができていますし、医療の第一線を知る先生方は、豊富な経験と熱心なサポートで学生を導いてくれます。また学科を超えた学び「シン・メディカル」を通し、チーム医療の一員としての役割を学べる点も藍野大学の魅力の一つだと思います。知識を学ぶだけでなく、「患者さんにとってのより良い看護」について考えることができるようになりました。
将来は、患者さんはもちろん、そのご家族も支えられる看護師をめざしています。看護師の仕事を通して心までケアし、たくさんの人に「この人生で良かった」と思ってもらいたい。そのためにも人との繋がりを大切に、いつでも真剣に向き合う姿勢を大切にしています。
全学生を対象に、就職指導委員会とキャリア開発・研究センターが協力し、就職ガイダンスや求人関連企業連携による就職ナビゲーションを実施します。学生一人ひとりの希望に沿った就職をサポートしています。
実習先を中心とした多数の病院や
本学の卒業生にお越しいただきます。
毎年、先輩保健師をお招きし、
就職活動についてお話していただきます。
個別で随時面談を行い、教員をめざすために
きめ細かいサポートを行います。