- 日時・テーマ
2022年度 藍野大学
第1回 市民公開講座~災害に備える~
2022年9月10日(土)
13:00~13:20 受付
13:25~13:30 ご挨拶
13:30~14:30 講義① 「あなたの災害関連死を防ぐ備え方」
14:45~15:15 講義② 「東日本大震災後のリハビリテーションの経験」
15:20~15:50 見学会
- 会場
茨木市東太田4-5-4
藍野大学 MLC(Medical Learning Commons) 1Fにて受付
※摂津富田駅からスクールバスが運行しております。ぜひご利用ください。
摂津富田駅 12:35発
藍野大学発 16:20発/16:45発
※自家用車での来校はご遠慮くださいますようお願いいたします。
※対面実施とWeb配信のハイブリッド開催を予定しておりますが、感染状況によってはWeb配信のみとなる可能性がございます。
- 定員
定員50名程度
- 参加費
無料
- 内容
東日本大震災から11年が経ち、私たちは、様々な自然災害や今後30年以内に70%以上の確率で発生するとされる南海トラフ巨大地震発生に対して、どのような備えをしていけば良いのか、改めて問われています。災害時の対応について、災害の専門家がお話しいたします。
講義① 「あなたの災害関連死を防ぐ備え方」
講師:藍野大学大学院 看護学研究科 研究科長 教授 西上あゆみ
講義② 「東日本大震災後のリハビリテーションの経験」
講師:藍野大学 医療保健学部 理学療法学学科 講師 青山宏樹
見学会 「藍野大学MLC施設紹介」
2020年2月に竣工しましたMLC棟の内部をご案内いたします。
- 申込方法
本学ホームぺージよりGoogleフォームにて申込を受け付けます。
申し込み開始 : 8月1日(月)9:00~
申込用Googleフォーム: https://forms.gle/5rj2SsoDhywi5BXd9
※定員約50名に達した時点で締切とさせていただきます。
※申込時に入力いただくメールアドレス宛に、申込フォーム受付完了の自動送信メールが送信されます。
※受講の可否については後日ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡させていただきます。
- お問い合わせ先
藍野大学 市民公開講座係
MAIL:univ-shimin@kanri-u.aino.ac.jp
- 主催
藍野大学
- 後援
茨木市
- 備考
【実施中止の判断について】
以下の場合は、参加者の安全確保のため、講習を中止します。
実施中止の判断はご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡させていただきますとともに、本ページに掲載させていただきます。
コロナウイルス感染症流行拡大の場合
感染状況によっては、Web配信のみとさせていただく場合がございます。
気象警報発令の場合
当日の午前6時59分現在において、茨木市に暴風警報が発令されている場合。(午前7時00分までに解除された場合は実施します)
公共交通機関運休の場合
当日の午前6時59分現在において、JR(京都~大阪)および阪急(京都河原町~梅田)がともに運転を休止している場合。(午前7時00分までに解除された場合は実施します)
2022年度 第1回市民公開講座 実施のご案内
コロナウイルス感染症流行に伴い開催を見合わせておりましたが、約2年ぶりに市民公開講座を開催いたします。ぜひ皆様お誘い合わせの上ご参加下さい。
感染状況を鑑み、対面実施とWeb配信のハイブリッド開催とさせていただきます。当日は、ご来場いただくか、ご自宅でパソコンやスマートフォンでLIVE配信をご覧いただくか自由に選択いただけます。
ただし、現時点ではハイブリッド開催を予定しておりますが、今後の感染状況ではWeb配信のみとなる場合もございます。
