本学の紹介

藍野大学医療保健学部は、患者さんとそのご家族を中心に展開するチーム医療「シンメディカル」を各学科の共通テーマとし、それぞれの分野で活躍する医療人を育てることを目的としています。「教育」「臨床」「研究」の三位一体で行う4年間の体系的な教育体制のもと、知識と技術、そして豊かな人間性と慈愛を合わせ持つ、人間味豊かな医療人を育てます。

医療保健学部4学科

学科名 学科の説明
看護学科 看護師の国家試験受験資格を得るカリキュラムを設定しています。専門的な問題解決には理論的な基盤が不可欠です。患者さんを総合的に理解し、看護の実践力、判断力、応用力を備えた人材を育成します。
理学療法学科 理学療法士は身体に障がいが生じた人へのリハビリテーションを担います。当学科では「人間性を豊かに育む」「基礎研究の重視」「技術の重視」という教育方針で、幅広く活躍できる理学療法士を目指します。
作業療法学科 身体や精神に障がいが生じた人を自立的な生活へと導くために、残存機能を活かした訓練やアドバイスを行うリハビリテーションの専門化を要請します。様々な問題への対応力や、質の高い専門知識を身につけます。
臨床工学科 工学と医学の基礎知識に根ざした専門性を備え高度な医療機器を適切に操作、管理する能力を身につけます。さらに、現代のチーム医療において、活躍できる人材を育成します。

令和元年度 看護師・保健師・理学療法士・作業療法士・臨床工学技士
国家試験結果

看護師 保健師 理学療法士 作業療法士 臨床工学技士
受験者数 93人 16人 81人 36人 29人
合格者数 85人 16人 81人 34人 28人
合格率 91.4% 100% 100% 94.4% 95.6%

令和元年度 教員免許状取得状況

高等学校教諭一種(看護) 養護教諭一種
取得者数 17人 18人

令和元年度 就職率

学科 就職率
看護学科 100%
理学療法学科 100%
作業療法学科 100%
臨床工学科 100%

就職率は、卒業生のうち国家試験不合格者、進学者、就職意思のない者を省いて求めております。

求人について

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
求人に関するお問い合わせは、下記URLにてご確認くださいますようよろしくお願い申し上げます。

http://cdr.aino.ac.jp/support.html#supportCom