更新日 (⻄暦.年.⽉.⽇) |
2025.06.25 |
氏名(漢字) |
長尾 将利 |
氏名(フリガナ) |
ナガオ マサトシ |
氏名(ローマ字) |
NAGAO Masatoshi |
所属部署(学部・学科) |
医療保健学部 作業療法学科 |
職名 |
助手 |
e-mail |
m-nagao{@}kanri.aino.ac.jp({@}は@に置き換えてください)
|
略歴 |
年.月 |
大学・学部・学科、大学院・専攻名、機関名・ 所属部署・職名等 |
2011.3 |
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科 卒業 |
2011.4 |
社会医療法人 大道会 ボバース記念病院・森之宮病院(2020.3まで) |
2020.4 |
社会福祉法人 藍野福祉会 藍野療育園 リーダー(2025.3まで) |
2024.4 |
藍野大学大学院 健康科学研究科 在学中 |
2025.4 |
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科 助手 (現在に至る) |
|
取得学位 |
学士(作業療法学)【藍野大学】 |
資格・免許 |
|
研究分野 |
社会福祉学 |
所属学会 |
日本作業療法学会 大阪府作業療法学会 |
主な研究テーマ |
発達障害、肢体不自由児の療育について |
主要研究業績 |
種別 |
題目 |
単著・ 共著の別 |
掲載誌・機関誌名・ページ等 |
発行 年月 |
著書 |
MTDLPを活用した作業療法参加型臨床実習 実習例 |
共著 |
一般社団法人日本作業療法士協会 養成教育委員会 |
2024.3 |
著書 |
MTDLPを活用した作業療法参加型臨床実習ガイド |
共著 |
一般社団法人日本作業療法士協会 養成教育委員会 |
2023.3
|
口頭発表 |
ダウン症児・者の保護者へのインタビューから支援ニーズを探る |
|
第38回大阪作業療法学会 |
|
口頭発表 |
ダウン症・児者の支援ニーズに関する探究的研究~経過報告と意見交換~ |
|
第37回大阪作業療法学会 |
|
口頭発表 |
脳卒中維持期患者にのしているADLを改善するため~更衣動作の運動学習に着目して~ |
|
第36回近畿作業療法学会 |
|
|
特許等の知的財産 |
|
主な学会活動等 |
2011.5 |
日本作業療法士協会 |
2011.5 |
大阪作業療法士協会 |
2014.3 |
日本ボバース研究会(2020.3まで) |
2024.12 |
第38回大阪作業療法学会 実行委員 |
|
現在の担当科目 |
|
教育内容・方法の 工夫や教科書・教材・ 講義資料の作成と活用 などについて |
写真や動画を用いながら、臨床のイメージを持って講義を受けることができるようにしている。教科書的な内容だけでなく、臨床実習で困らないよう、実践的に系統立てて進めている。 |
今後提供できる科目や 教育内容 |
|
教育に関する著作・ 講演・発表など |
種別 |
題目 |
単著・ 共著の別 |
掲載誌・機関誌名・ページ等 |
発行 年月 |
|
主な社会活動等 |
2022.4 |
大阪府作業療法士協会 教育部発達領域チーム 委員(2024.3まで) |
2023.4 |
大阪府作業療法士協会 学術部 研究会員 |
2024.4 |
大阪府作業療法士協会 教育部発達領域チーム 代表 |
|
受賞・学術賞など |
|
上記以外の特記事項 |
|
個人ホームページ アドレス |
|