CAMPUS LIFE
キャンパスライフ
CAMPUS LIFE
キャンパスライフ
ONE DAY

看護学科 藤井さん
2年生になって、授業の内容が専門的になり、さらに難しくなったので、空き授業時間や通学時間を利用しながら自主勉強をし、放課後は思い切り友達と遊ぶ!
切り替えを大切にして、充実した学生生活を送っています。
※インタビューの内容は2年生の時のものです。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 臨床看護総論 | 代謝栄養学 | 自習 | 自習 | 小児看護学援助論 |
| 2 | 病態学Ⅲ | 薬理学 | 成人看護学援助論Ⅱ | 自習 | 自習 |
| 昼食 | |||||
| 3 | 公衆衛生看護学 援助論Ⅱ |
移動 | 精神看護学概論 | 病態学Ⅲ | 老年看護学援助論 |
| 4 | 母性看護学援助論 | アルバイト | 成人看護学援助論Ⅰ | ||
| 5 | 医療英語Ⅱ | ||||
| 放課後 | 課題 | 課題 | |||
6:30
起床
7:00
出発
9:00
授業
12:00
昼食友人とランチ
次の授業がある教室で昼食をとることが多いです。学食も美味しいのですが、気の合う友達と一緒に、空いた時間を利用して昼食をとっています。学食の利用時間や席を気にすることなく、おしゃべりしながら楽しいランチタイムです。

13:00
授業
14:45
自習図書館で自習
私が一番図書館を利用するのは、テスト期間です。複数人で話し合いながら勉強する時は2階のスペースで、テスト当日は必ず3階の個別スペースを利用します。医療関連の資料が沢山そろっているので、実習中も役立っています。

16:20
授業
17:50
友人と帰宅
帰りはスクールバス、電車、自転車を利用しています。大学専用のスクールバスは、混む時も多いですが、友達とおしゃべりしたり、コンビニでお菓子を買ったりしながらバスを待っています。

放課後
茶道習い事
母の影響で茶道を始めました。長期間続けられる趣味を持ちたいという思いもあり、美味しいお茶をたてることができるよう、日々精進しています。和菓子が食べられるということも楽しみの一つです!
